こんにちは あつまれせんせいのこども園です。
本日の授業は、幼稚園・保育園に保存版【全ての行事・運動・製作・音楽・遊び・ゲーム・保育実習のねらい一覧】だべさ。
園で行う活動の全てのねらいを記載しています。
あつ園で使用している厳選して万能に使えるねらいを記載しています。
保育園・幼稚園・保育士・幼稚園教諭にオススメです。
保育学生の責任実習・一日実習・完全実習・部分実習にもオススメです。
※保育のねらいが70個以上記載してます。
完全保存版です。※ねらいは随時更新しています。
下記から順に、項目ごとに紹介致します。
※目次から見たい項目へどうぞ!
運動活動のねらい
運動活動のねらいは…鬼ごっこ、ドッチボール、体操、プール、スケート、スキー、縄跳び、マット運動、跳び箱、鉄棒、フラーフープ、平均台、トランポリン、登り棒、ボール遊び、サッカー、マラソン、パラバルーン、色々な大会
※↑の順番通りに記載しています。
鬼ごっこ
鬼ごっこを通して、体を動かすことを楽しみ運動能力向上をはかる。
鬼ごっこを通して、ルールのある遊びを学ぶ
鬼ごっこを通して、全体を見渡す力と判断力を養う
ドッチボール
友だちとのかかわり方を学び、コミュニケーション力や協調性を育てる
友だちと勝敗を一喜一憂して、感情の表現力を養う
ドッチボールのルールを理解してルールの大切さを知る
体操
体操を通して身体を動かす楽しさを味わう。
音楽に合わせて体操することで、リズム感が良くなり体の柔軟性を高める。
プール
プール遊びをとおして、水に親しみながら感触を楽しむ。
プール遊びを友達と楽しみながら、水の心地よさを味わう。
プール遊びをするときの約束事について知り、危険なことを学ぶ。
スケート
スケートを通して、体力向上を図り、冬の遊びの楽しさを知る。
スケートを楽しみながら取り組み、体を動かすことを楽しむ
スキー
スキーを通して、体力向上を図り、冬の遊びの楽しさを知る。
スキーを通して身体を動かす楽しさを味わう。
縄跳び
練習を重ねて上手になることに、満足感や達成感を味わう。
縄跳びをとおして、バランス感覚とリズム感覚を養う。
縄跳びをリズムよく跳ぶ楽しさを味わう。
マット運動
マット運動をとおして、さまざまな身体全体の動きを経験し楽しむ。
マットで転がったり、跳ねたり身体を動かすことで心地よさを味わう。
跳び箱
跳び箱を跳ぶ感覚を楽しみ、瞬発力やバランス力の身体能力の向上をはかる。
跳び箱を通して、身体を動かす楽しさや飛べるようになることで達成感味わう。
鉄棒
鉄棒をまわる、ぶらさがることを楽しみ身体を動かすことで心地よさを味わう。
鉄棒を通して、平衡感覚、懸垂力、リズム能力などを養う
フラフープ
フラーフープを通して身体を動かす楽しさを味わう。
色々な体の場所を、使って行うことで身体全体の動きを経験し知る。
平均台
平均台を通して身体を動かす楽しさを味わう。
平均台を通して、平衡感覚、集中力、注意力を養う。
トランポリン
トランポリンを通して、空間におけるバランス能力を養う。
トランポリンを通して、身体全体の動きと変化の楽しさを味わう。
登り棒
登り棒を通して身体を動かす楽しさを味わう。
登り棒で遊ぶことで、筋力、持久力、リズム感、器用さを養う。
ボール遊び
ボール遊びを通して、いろいろな動きを経験し楽しむ。
ボール運動を身体全体を使って行うことの楽しさを味わう。
ボールの扱い方や動きを知り、投げる楽しさを味わう。
サッカー
サッカーを通して、友だちと協力することで、協調性が育む。
サッカーを通して、ボールを蹴る楽しさを味わう。
マラソン
マラソンを通して、体力と持久力を養う。
マラソンを通して、諦めずに走り完走することで達成感味わう。
パラバルーン
友だちと協力して、音楽に合わせて気持ちと動きを一つにすることで協調性を身につける。
パラバルーンを通して、友だちと一緒に協力して行うことを楽しみ表現力を養う。
パラバルーンを通して、コミュニケーション力や協調性を育てる。
~~~大会(なわとびやマラソンなど)
~大会をとおしてチャレンジ精神を育む。
~大会にチャレンジすることで達成感や自己肯定感を高める。
オススメ
0‐5歳児指導計画の書き方がよくわかる本です。
保育士必見で分かりやすいですよ。
製作活動のねらい
製作活動のねらい…クレヨン、ハサミ、糊、お絵かき、絵具、折り紙、色々な工作、ビリビリ製作、手形・足形、紙ひこうき、新聞遊び、季節の製作(こいのぼり・七夕・秋の製作・クリスマス・カレンダー・正月・節分・ひなまつり)
※↑の順番通りに記載しています。
クレヨン
自己表現力が身につき、認知能力・想像力を養う。
クレヨンを使って、色を塗ることで、指先のトレーニングが脳の発達を促す。
クレヨンを通して、色彩感覚と表現力を養う。
ハサミ
ハサミで線の切り方を覚えて、作品を作れたことに喜びを感じる
※線のところを具体的に直線・曲線と書くと良い。
ハサミを使うことで、手先の器用さを身につける
安全に使うために自制心が育て、道具の正しい使い方と楽しさを知る
糊
糊の感触を楽しみながら活動を楽しむ
糊に興味を持ち正しい使い方を学ぶ
糊を使った製作作りを通して、協応動作を養う
お絵かき
自己表現力が身につき、認知能力・想像力を養う。
お絵かきを通して、色彩感覚と表現力を養う。
絵具
絵具遊びをとおして、表現力や想像力など感性を養う。
折り紙
折り紙で色々な形を折ることで楽しさを知る
折り紙で~折り作ることで満足感を味わう。
※~の所に作品名を入れると良いと思います。
ビリビリ遊び
紙を破くことにより、手や指先の感覚を養う
紙を破く音や感触や感覚を味わう
手形・足形
絵具の感触を楽しみながら、手形と足形を楽しむ。
絵の具にふれることで特性に気づき、感触や感覚を味わう。
紙ひこうき
紙ひこうきを折ることで楽しさを知る。
折り紙で紙ひこうきを作ることで満足感を味わう。
新聞遊び
新聞紙を通して、感触、音、臭いなど感じ五感を鍛え養う
新聞紙遊びを行うことで微細運動を行い指先の力を養う
新聞を使って、色々な形を作り見立てて想像力を育む
新聞紙遊びを通して、友だちとのコミュニケーション能力を高め楽しむ
季節の製作
季節の製作(万能な)ねらい
季節の行事を楽しみながら、自分自身で作ったことに達成感を味わう。
こいのぼり製作
子どもの日の意味を知り、こいのぼりを作ったことに達成感を味わう。
七夕製作
七夕の意味を知り、自由な表現を楽しみながら製作する。
秋の製作
製作を通して、夏から秋への移り変わりを感じる。
クリスマス製作
クリスマスについて知り、親しみをもち楽しい雰囲気を感じる。
カレンダー製作
干支や日にちや曜日の感覚を知る。
お正月製作
製作を通して、お正月がどのような行事なのかを知る。
節分製作
節分について知り、おめん作りや豆まきを通して親しみを持つ。
ひな祭り製作
ひな祭りの意味を知り、身近な素材を活用した製作を楽しむ。
オススメ2
3・4・5歳児の指導計画の書き方の本です。
幼稚園教諭必見!分かりやすいですよ。
音楽活動のねらい
音楽活動のねらい…歌、楽器、リトミック、おゆうぎ
※↑の順番通りに記載しています。
歌
ともだちと一緒に歌うことで協調性を身につける
みんなで声を合わせて歌うことで一体感を感じ社会性を身につける
曲のリズムや歌詞の意味を理解し、歌の面白さや楽しさを味わう
楽器
~~に触れ、持ち方や鳴らし方を理解して表現することを楽しむ。
~~楽器に親しみを持ち、音を出すことに興味をもつ
楽器の音に合わせて手拍子、足踏みをし、リズム感を養う。
リトミック
リトミック活動を通して、表現力や想像力を養う。
音の強弱、長さ、音域について学び音楽に親しみを持つ。
音楽に合わせて、身体を動かす楽しさと表現する面白さを知る。
おゆうぎ(踊り)
音楽に合わせて体を動かす楽しさを知る。
踊ることを楽しみ、豊かな表現をすることで充実感を味わう。
行事のねらい
行事のねらいは…入園式・お誕生会・参観日・七夕の会・お泊り保育・遠足・夏祭り・運動会・お店屋さんごっこ・いもほり・生活発表会・遊戯会・作品展・クリスマス会・正月の会・もちつき・節分・ひなまつり・終業式・卒園式
※↑の順番通りに記載しています。
入園式
入園式をとおして、保護者とともに喜び子どもの成長をみんなでお祝いする。
入園、進級することに喜びを感じる。
お誕生会
家族や周りの人から祝われる喜びを知り、また同じように友達を祝う大切さを知る。
大勢の人にお誕生日を祝われることで、大きくなったことに喜びを感じる。
参観日
園の保育方針について再度認識してもらい、子どもが園でどのように生活しているか見てもらう。
※参観日の活動内容がねらいになります。
七夕の会
七夕の意味を知り、伝統的な行事を身近に感じる。
お泊り保育
家族から離れて泊まることで自立心を養う
友達と協力して生活することで協調性を身につける
遠足
全季節対応のねらい
友だちや保育士(先生)とかかわり遠足を楽しむ
野外(自然の中)で友だちとお弁当を食べる楽しさを知る
遠足を通して基本的な交通ルールを知り覚える
春のねらい
新しい友だちと気持ちを共有することで、コミュニケーション力を養い関係を深める
春の気候の中で視、聴、嗅、味、触(五感)の五つの感覚を使って感じる
秋のねらい
秋の気候の中で視、聴、嗅、味、触(五感)の五つの感覚を使って感じる
秋の花、木、虫など、生き物や植物に触れ自然を感じる
親子遠足のねらい
親子で気持ちを共有し触れ合いながら遠足を楽しむ
保護者どうしが関わる機会を作り、共有することでコミュニケーションをとる
夏祭り
夏祭りの意味を理解して、保護者同士や子どもと保育士(先生)との繋がりを深める。
運動会
友だちと協力し合いながら体を動かす喜びを味わうこと。
競技のルールを守りながら、協力して達成感を味わう。
友だちと協力して頑張って取り組むことで協調性を身につける。
お店屋さんごっこ
品物やお金など、作る楽しさや達成感、喜びを味わう。
お店屋さんを展開する中で言葉のやり取りをする楽しさを味わう。
いもほり
芋ほりを行い収穫する楽しさを知る。
芋や土の感触に触れ、自然を感じ親しみをもつ。
生活発表会・お遊戯会
友だちと協力しながら練習を重ねてきた成果を発表して達成感を感じる。
~~~劇遊びをとおして物語に親しむ。
音楽に合わせてのびのびと体を動かして踊ることで、リズム感が育ち表現力が豊かになる。
友だちと歌を歌う楽しさを味わう。
作品展
作品を作ることで表現力、創造力を養う。
友だちと一緒に作品を作ることの楽しさを味わう。
クリスマス会
クリスマスについて知り、親しみをもち楽しい雰囲気を感じる。
正月の会
昔から楽しまれてきたお正月の行事を知り、正月遊びを取り入れ親しみを持つ。
もちつき
もちつきの行事を通して日本の伝統行事を楽しむ。
友だちと協力しながら、餅つきをすることで協調性を育む。
節分
節分という行事を知り、豆まきを通して親しみを持つ。
ひなまつり
日本に昔から伝わるひな祭りの意味を知り、行事に親しみを持つ。
卒園式・終業式
幼稚園(保育園)生活を振り返り、自分自身に誇りを感じ、小学生への期待を高める。
保護者に成長した姿を見せ、支えられてきたことに感謝する。
成長を保護者とともに喜び合い、新たな門出を祝う。
その他保育のねらい
その他保育のねらい…縦割り保育、ゲーム遊び、絵本、野外活動・自然遊び、身体測定、避難訓練、クラブ活動、掃除、食事
※↑の順番通りに記載しています。
縦割り保育
年齢の枠を越えて共に学び合い成長し、異年齢の子と関わり合うことで、社会性や協調性、思いやりの気持ちなどを養う。
ゲーム遊び
ゲーム遊びを通してルールの大切さを知り、社会性や協調性を育む。
友だちと協力しながら、集団でのゲーム遊びを楽しむ。
※ゲームの箇所に椅子取りゲームなど具体名を入れても良い。
絵本
絵本を通して、感受性と想像力を育む。
絵本を通して、言語能力を養う。
絵本の世界観に入り込むことで楽しさを味わう。
野外活動・自然遊び
野外活動を通して協調性を養い、コミュニケーション能力を育てる。
自然と触れ合うことで感性を高め、想像力と忍耐力を養う。
自然にふれることで生きる力を身につけ育てる。
身体測定
身体測定を通して、身長の高さや体重の重さに興味や関心を持つ。
身体測定を通して、健康の大切さを学び理解する。
避難訓練
実際の災害時に安全に避難できるように慣れておく。
いかなる状況でも先生の指示を聞き、安全に避難できるようにする。
クラブ活動
学級の所属を離れ、共通の関心がある活動を行い学びあう。
掃除
掃除を通して、キレイにしたことに達成感を味わう。
掃除を通して、使っている物や玩具の大切さを学ぶ。
食事
友だちと楽しく食事をすることに喜びを味わう。
園での食事をとおして、色々な種類の食べ物に興味を持つ。
保育実習のねらい(目標)
保育園(幼稚園)での1日の流れを知る。
子どものひとりひとり異なる成長や発達を理解する。
保育以外での保育士(先生)の動き方を観察して学ぶ。
クラス全員と1回ずつは関りコミュニケーションをとる。
子どもたちがどんなことに興味を持っている観察して学ぶ。
子ども同士のトラブルの場面で、子どもの気持ちをくみ取りかかわる。
職員同士で子どもの様子などの共有や連携の仕方を学ぶ。
保育士(先生)の一日の動きを観察する。
園の1日の流れに沿い、自ら積極的に声かけや援助を行う。
保育士(先生)の保護者対応の様子を知り学ぶ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
⇩僕のオススメ記事です
【ベテラン保育士の秘密の7つ道具】
便利アイテムにより作業が効率化するアイテムばかり!
他の仕事や業務に時間を割くことができるようになる秘密道具です。
保育実習日誌ねらい、指導案ねらい、週案・日案ねらい、年間指導計画ねらいの参考になれば嬉しく思います。
行事のねらい・運動遊びのねらい・製作のねらい・音楽活動のねらい・ゲーム遊び・保育実習のねらい一覧です。
あつえん先生(プロフィール )
コメント