
こんにちは!あつまれ!せんせいのこども園です。
本日の授業は 保存版 幼児期においての【野外活動・自然遊び】の種類を全てを教えます。
幼児期においての【野外活動・自然遊び】の全てです。
自然遊びのねらいと効果 野外活動の種類と内容
読むだけで自然遊びの活動幅が広がり、楽しい内容が見つかります。
幼稚園・保育園・子育て世代の保護者必見です。
サマーキャンプやファミリーキャンプにも使えます。
野外活動・自然遊びとは?

野外活動とは、自然環境のなかで、さまざまな活動を集団で行うことです。
自然遊びとは、生き物や植物など色々な自然にふれ、自然の変化を感じながら、自然のことを学ぶ遊びです。
野外活動・自然遊びのねらい
野外活動を通して協調性を養う
自然と触れ合うことで感性を高める
集団で活動することで感動を共有する
野外活動を通してコミュニケーション能力を育てる
想像力と忍耐力を養う
自然にふれることで生きる力を身につけ育てる
野外活動・自然遊びのメリットと効果
コミュニケーション能力が身に付く
想像力を養う事ができる
自然を学び感性を高める
自主性・協調性・忍耐力が身につく
健康で丈夫な体を作る
生きる力が身につく

※キャンプでも同様のメリットがあります。
サマーキャンプにすることで、森や星の様子、川や虫の音、朝日や夕日など自然を多く感じることができます。
子どもは、感動体験をすることで刺激を受け感性が高まります。
野外活動・自然遊びには、デメリットもあります。
自然で遊ぶということは怪我をする可能性があります。
蜂や虻、ダニなどの毒虫に刺される可能性があります。
野外活動は、天候に左右されやすいです。
野外活動と自然遊びの種類と内容
森の探検
森や川の自然の様子や昆虫採取など、探検しながら五感で自然を感じられます。
昆虫採取
子どもは、虫が大好きです。自然が多い場所では、見た事ない虫が見つかる可能性が大きく子ども達は夢中で何時間でも遊びます。
星の観察
自然環境が豊かな場所は、建物の明かりがないのでビックリするほど無数の星が見られます。
レーザーポインター(ライト)を使って、星の勉強することをオススメします。
星を見た感動を通して記憶に残り覚えることができます。

川遊び
普段することのできない川遊びは、子ども達は大喜びします。
小魚でも入れば無我夢中で捕まえます。

川遊びをする際は、必ず監視する人をつけてください。
子どもは、大人が絶対に大丈夫と思うような浅い場所でも溺れる危険性があります。
木登り
登りやすい木を見つけ、木登りを教えると喜んで何度でも遊びます。

落下防止に必ず大人が一緒に下について行うようにしてください。マットを敷くのも◎。
自然の物を使って工作
拾った木や枝で写真たてや笹の葉で船(川下り)お花で髪飾りなど作ると楽しいです。
どんぐりでコマ(オススメ)
松ぼっくりでけん玉(オススメ)
自然の物を使った遊び
石タワー
落ちている石や河原の石でタワーを作って高さ対決します。
草相撲
タンポポや草で綱引きをします。
色水遊び(オススメ)
花びらなどを使って作る色水遊びは子ども達は大好きです。
花や草を集めて袋に入れて水を入れて揉み込むとできます。
その他の野外で行える活動

鬼ごっこ(オススメ)
👇鬼ごっこ20種類記載してます。
縄跳び だるまさんが転んだ
バトミントン、フリスビー、シャボン玉
ボール 宝探し

雨天時用にカードゲーム 大型絵本 紙芝居
👇僕のオススメのわんぱくだんです。
自然遊び向きの絵本が沢山あります。(超オススメ)
野外料理の種類

カレーライス作り
流しそうめん(オススメ)
棒パン(オススメ)
ホットケーキミックスを使った簡単パンです。
ホットドッグ
焼いたソーセージをパンに挟むだけ
ポップコーン作り(オススメ)
350mlのアルミ缶に、油とポップコーンの素を入れて火にかける
焼きマシュマロ- 燻製作り
焼きおにぎり
ダッチオーブンを使った料理
あつえんでも良く使っています。
子どもは野菜が苦手なので、肉や芋で作ると喜びます。
↓オススメのダッチオーブンです
キャンプイベント

キャンプファイヤー
できる環境なら是非、行ってください。
子どもの記憶に必ず残る感動体験です。
僕の園では、丸太12本使った本格的キャンプファイヤーをしています。
ロケットストーブ(オススメ)
僕も下記の動画を見て作成しました。
ロケットストーブは、枝がマキ代わりになります。子ども達は、喜んで枝を集めるお手伝いをします。
花火
手持ちや打ち上げ花火は、子ども達は大好きで喜びますね。
落下傘
野外活動の開幕式や閉幕式に打ち上げると盛り上がります。
👇お泊り会のイベント内容も野外活動に使えます。
あつえん(プロフィール )
コメント