こんにちは あつまれ!せんせいのこども園のちき先生(プロフィール )です。
本日の授業は、幼児にオススメ【切り折り紙・鬼作り方2選】です。
幼児のレベルに合わせた折り方で考案しています。
(展開図ダウンロード付き)
先生の指導が行いやすいようにも考えて作成しています。
子どもへの折り方や言葉がけも記載していますので、新米先生、保育学生、先生のたまご必見です。
僕が20年以上の保育生活で身につけた知識になります。参考になれば嬉しく思います。
切り折り紙とは? 沢山のメリットがあります。
↓切り折り紙製作を知らない人はこちらをクリック。

オニの切り折り紙1





オニの切り折り紙2




折り方の言葉がけ(オニ2を例に)
折り紙の導入・指導法の基礎を知りたい方は
↓こちらも一緒にご覧ください。
※導入するときに、作る折り紙の絵本を読むことで、子ども達の製作意欲を高めることができます。
(今回だと鬼に関する絵本になります。節分の絵本がおススメです。)

もうすぐ節分ですね。
今日は絵本にも出てきた鬼を折り紙で作りたいと思います。
みんなは、どんな鬼さんを作りますか?怖い鬼さんかな?泣いた鬼さんかな?かわいい鬼さんかな?
これから折り紙で鬼を作ります。

折り紙を上手に作るためにお約束があります。
先生が説明するときは、静かにお話を聞いて、目も先生の方に向けてください。
目で見て耳で聞くと折り紙が上手に出来ますよ。
話しを聞かないと、作り方がわからなくなって困ってしまいます。
もしわからなくても先生が教えて助けてあげますので安心してくださいね。
わからないときは、静かに手をあげて教えてください。
では、折り紙を始めます。


1,折り紙の白い面を上にして、机の上に置いてください。
四角に折ります。四角を上手に折るには二つのお山の角と角をきれいに合わせて、ずれないように抑えてから折った下の所をアイロンをかけてください。アイロンをかけ終わったら開いてください。真ん中に線ができていますね。
次にもう一度同じように向きを変えて四角に折ります。今開いてできた線が縦になるようにしてから手前から奥に向かって折ります。四角の二つのお山の角と角をきれいに合わせて、 ずれないように抑えてから折りまげた所をアイロンかけしてください。
アイロンをかけたら開いて大きい四角に戻してください。開いた真ん中に線が出来てバッテンになっています。

次にどこでもいいので三つお山の角を持って、横線と縦線がばってんになっている中心まで折ります。上手に折るには、お山の角の尖がり部分を中心まで持っていき、その時縦線と横線をはみ出さないように折ってください。
残りの二つのお山の角も同じように折ります。折った所が重ならないようにします。一つは折らないで残して下さいね。
アイロンをかける時には、折り曲げた所を指で力を入れて擦るように指導してください。
説明は必ず子ども達の視線を先生に向けてから、折り方のお手本を見せてください。
また、折り紙の向きやどの角と角を合わせるのかを指で位置を示しながらお手本を見せてください。


3,次にハサミで切ります。白いお山の角の一番上から中心まで真っすぐに切ります。上手な切り方は、ハサミを折り線に真っすぐに当ててから切って下さい。中心まで切りますので青色の所は切らないでください。
4,ハサミで切り込みを入れたら次にお山の両側の屋根(両辺)を真ん中の線まで折ります。どちらからでも良いので屋根の所を持ち、真ん中の線の上にピッタリ合わせて折り、アイロンをかけてください。反対側を折る時は青色の所が重ならないように折ってお山の上が尖がります。


5,次に、とんがりお山の角を持ち、最初にできた中心の横線から下に折ります。とんがりお山は下にとびだします。
6,次に、下に折った、とんがりお山をまた上に折ります。ここは少し難しいのでよく見ててくださいね。(見本を見せながら)ここの●と●を合わさるように斜め上に折ります。反対側も同じように折ります。折り終わりましたら、力を入れてアイロンをかけてください。
折り紙が進むにつれて紙が重なりかたくなりますので、折る度に力を入れてアイロンをかけるように指導すると良いと思います。


7,あとは、鬼のあごの尖がっている所を、折って(✄)完成です。
(糊を使って画用紙に貼る場合は、切る練習にもなり貼りやすくなります。)
6,ジャジャジャジャーン!これで完成です。みんなとても上手にできましたね。
【冬の折り紙一覧(12月1月2月編)】3歳・4歳・5歳向き!折り方と指導方法(↓クリック)
糊とお絵かき
※切り折り紙製作にする場合は、画用紙を用意しておきます。

完成した折り紙に糊を塗ります。

好きな色の画用紙に貼ります

お絵かきして完成になります。

絵心なくてすみません💦
※画用紙に貼ることにより、壁面としても飾りやすいです。
※年度当初から、同じ大きさの画用紙にすることで1年の終わりに本(バインダー形式)にして渡すこともできますよ。
切り折り紙製作を取り入れて頂けたら嬉しく思います。
👇【節分折り紙】鬼マス作り+指導の仕方です。
コメント