
こんにちは あつまれ!せんせいのこども園のちき先生(プロフィール )です。
本日の授業は、20年の経験から保育に役立つオススメの【ひみつの7つ道具】だべさ
今回紹介するひみつ道具は、僕が20年以上保育現場で勤め、色々な道具を購入して使ってきました。その中には、購入したけど使えない物、すぐに使わなくなる物など沢山ありました。
僕は、何でも珍しい道具はすぐに購入してしまいます。物欲王です💦
今回は、その購入してきた物の中から持っていて損なし、絶対に役立つ選りすぐりのアイテム7選を紹介致します。
正直、保育現場で長く務めるなら全部購入しても損はない必須級レベルになると思います。
保育園や幼稚園では、製作の準備や季節の壁面作りなど、保育士や先生が工作や製作する機会がたくさんありますよね。
便利アイテムにより作業が効率化すると、他の仕事や業務に時間を割くことができるようになります。
保育士は、常に忙しくて時間に追われていますよね。時間の使い方は、とても大事になってきます。時間に追われている先生ほど見てほしい記事です。
僕は常に、仕事の時間短縮と効率化を考えています。なので、便利アイテムをすぐに買ってしまいます💦後悔も多々ありますが、今回の道具は買って後悔無し!(たぶん💦)

紹介した商品の品物をクリックするとAmazonや楽天に飛ぶことができます。
そこで、商品の評価も読んで、他の商品や他のブログの記事なども読んで比較して購入してほしいとおもいます。
自分にとって一番使いやすい物を、探してみてくださいね。
では、下記より【ベテラン保育士のひみつ道具7選】20年の経験から制作準備に便利で役立つアイテムを紹介致します。(あくまでも、僕のオススメなので参考程度にお読みください。)
保育士・幼稚園の先生・小学校の先生・保育学生も必見です。
最強万能ハサミ(超絶オススメ)

商品のプレゼン①
なぜ超絶オススメなのか?
まず、この万能ハサミは、用途に合わせて様々な形状があります。
上の写真は、直線切りのしやすいロング刃タイプのはさみになります。
基本の用途としては、日曜大工・工作・ホビー用などとして販売しています。
なんといっても特徴
錆びにくいステンレスブレードで、ハンドルにバネがついていて楽に作業できます。
細かいギザ刃でスムーズにカット可能ができます。
一番にオススメする理由は、何でも切れる。少しの力で切れる。女性でも硬い物を切ることができる。
厚紙、牛乳パック、段ボール、アルミ、プラスチック、布、紙、ビニール、ゴム、電気コード、CD-Rなどの素材を切ることができます。

保育では、重ねた厚紙や牛乳パック、段ボール、プラスチックなど切る際に使用しています。
日常のDIYでも万能ハサミは大活躍してます。
まさに万能だべさ!
まさに、保育作業で切れない物はありません。
最強ハサミです。僕は、下記のタイプの2個所持しています。
ホームセンターで簡単に購入することができます。
オススメ1 ロングタイプ
直線が切りやすいのが特徴
オススメ2 ストロングタイプ
ロングタイプよりも軽い力で切れます。
グリップの開き幅調整が可能なタイプです。
↓万能ハサミシリーズの紹介動画です。
水彩色鉛筆

商品のプレゼン②
水彩色鉛筆とは、
色鉛筆と水彩画の両方のタッチを楽しめる鉛筆のことです。
普通に色鉛筆として塗り絵をして表現でき、気軽に水彩画の表現も同時にできるんです。
一つの道具で二つのことができてします商品なのです。
使い方は簡単!
色鉛筆で描いた所は、水溶性なので付属の筆に水を含ませて、上からなぞれば、水彩画(絵具)の作品に早変わりです。
色鉛筆で描いた表現と絵具の表現が簡単出すことができ、プロみたいな作品が簡単に描けます。
僕は、子どもに作品をプレゼントしたり、壁面の背景などを作る際に使用しています。

絵が下手な僕でも、水彩色鉛筆の力で上手に(誤魔化して💦)見えるだべさ。
オススメ(サクラクレパス)
僕は下記の商品を使っています。
高級感のあるパッケージで、12色セットと24色セットがあります。
ラチェットコンパスカッター

商品のプレゼン③
一押しのオルファのラチェットコンパスカッターです。
コンパスカッターと言えば、この商品一択ですね。
今は、百均でも売っていますが使いやすさは天と地ですね。
なぜオススメなのか?
このコンパスカッターは、ハンドルにラチェット機構が付いています。ラチェット機能がついていることにより楽に切ることができます。直径1.6~22cmまでの円を切れます。
紙、ビニール、フィルムなどを切ることができます。
製作準備で、円を切る機会が多々あると思います。
結論を言うと、ハサミで切るより効率が上がるうえキレイに切れます。

僕は、ハサミで丸を切ると下手糞でガタガタになりますが、コンパスカッターを使えばキレイに切れるだべさ!
そして、この商品は!
穴あき防止プレート付きで、紙に穴が開きません。
ラチェット機能とは
ハンドルを時計回りに回すと切ることができて、反時計回りに回すとハンドルのみが回ります。切るときに手首を返さなくても切れるので、とても楽な機能です。
オススメ コンパスカッター
↓コンパスカッターの紹介動画です。
マックスホチキス

商品のプレゼン④
マックスホッチキスは、2枚から40枚までの用紙をとじることができます。
女性の力でも簡単にとじることができると思います。

良く使っていると女性職員に貸してと言われます。嬉しいだべさ!
握りやすく手にフィットします。そして、とても軽いです。
針残量確認窓がついていて確認することが簡単にできます。
針外しが優秀で、外す時に飛び散らない針押え付きです。
使用針は、一般的な10号針と同じで40枚までとじられる優れものです。
オススメのマックスホチキスです。
ネバノンのハサミ

商品のプレゼン⑤
まず、このハサミを
僕は、23年間使っています。持っている保育アイテムで一番長く使えています。
値段は高いですが、それに見合う切れ味と耐久性です。
23年間使用しても壊れないって、凄すぎますよね。
ハサミの特徴と言えば
世界初の前面ブラックコーティングでカットがいつまでもスムーズです。
今のモデルは、僕が購入したものよりも、さらにレベルアップしています。
なんと、下記の物を切っても
ガムテープ、セロハンテープ、接着剤などのベタつきを解消し、いつまでも切れ味がスムーズみたいです。
商品の評価を見てみたら絶大高評価でした。
ネバノンハサミは、お店ではあまり見かけないのでネットで購入するのがオススメです。
オススメのネバノンハサミです。色々な形状があります。
ポスカ

商品のプレゼン⑥
言わずと知れてる商品ですね。愛用している方も沢山いると思います。
POSCAポスカとは?
とにかく色がキレイで鮮やかで、ポスターカラーのような発色です。
耐光性に優れ、乾くと耐水性になります。
黒や濃い色の上からでも重ね書きができます。
ペン先の太さや種類が豊富で、嫌な臭いもしません。
どこの文房具店でも簡単に入手できます。
オススメのポスカです。
色々な形にカットできるハサミ

商品のプレゼン⑦
こちらもおなじみのギザギザのカットできるハサミです。
まっすぐ切るだけで紙の線をギザギザなど色々な形にカットすることができる便利グッズです。
僕は、良くメッセージカードを作成するときに使っています。
オススメのギザギザハサミ
ドイツ製のステンレスです。
布にも紙にも、絹も綿もナイロンも、革など、どんな布にも適しています。
切れ味が良く、ギザギザとなみなみ、さらには3ミリ、5ミリ、7ミリと3タイプあるんです。
他にも次点で、デザインカッター・アナアケホチキス・クラフトパンチ・一穴パンチ・マルチコンパス・マスキングテープなどなど使える便利道具は沢山あるので自分に合った道具を探してみてください。
※最後まで、読んで頂きありがとうございました。
今後とも、あつまれ!せんせいのこども園をよろしくお願いいたします。
その他のオススメ記事一覧
オススメ記事①
【劇台本の作り方】幼児用の作成ポイント!発表会や遊戯会向け書き方
完全無料の劇台本一覧です(ダウンロードできます)
オススメ記事②
【鬼ごっこ一覧と指導の秘技】幼児向き全種類のルールと初心者向き教え方
子どもへの言葉がけや導入方法など詳しく記載しています。
オススメ記事③
【5分で準備できる!遊べる製作4選】保育で最強に使える準備いらず工作遊び
全て無料でダウンロードできます。
コメント