【折り紙びりびり製作】びりびり遊びのねらいと作り方!幼児の紙を破くメリットとは?

折り紙破く 簡単製作
<strong>むーちき</strong><br><br>
むーちき

こんにちは!あつまれ!せんせいのこども園ちき先生(プロフィール です。

本日の授業は 【折り紙破いて作る!びりびりじん製作】だべさ

簡単準備いらず3歳・4歳・5歳の幼児向きです。

20年以上の幼稚園生活で、毎年一回は行っているオススメの活動です。

子ども達1人1人の個性的な作品になります。

一度作ってみるとオススメの理由がわかります。

びりびり製作は、子ども達が楽しみながら行えます一番大切なことですよね。

ぼくは、【びりびりじん製作】の魅力に取りつかれました。

保育士・幼稚園教諭・保育学生、そして、保育実習におすすめですよ

それでは、下記より順に説明致します。

スポンサーリンク

びりびりじんとは?

2009年にNHKのテレビ番組【つくってワクワク】に放送された製作です。
当時、わくわくさんの工作の中でも人気のコーナーでした。

↓勉強になるワクワクさん工作ブック(オススメ)です。

折り紙を、好きな大きさや形にびりびりに破いて、何かの形に見立てていく製作です。

びりびりに紙を破く行為は、子どもが大好きな行為の一つですね。

1歳・2歳の子になると、新聞やノートなど破くことが好きになりますよね。

紙を破る動きは?メリット

脳が活性化されると言われています。
手先を器用にひねりながら、破く動きは脳を刺激するからです。
脳と手は繋がっています。

そして、「ビリビリ」という紙を破る音感覚が、子ども達は大好きです。

紙をびりびり破くことのねらい

紙を破くことにより、手や指先の感覚を養う

紙を破く音や感触や感覚を味わう

はさみいらずの製作遊びです。

びりびりじんの作り方

準備するもの
・白い画用紙
・折り紙(色々なカラー)
(折り紙を半分切った物を用意しておくと無駄にならないです。)
・クレヨン
・糊
・入れ物(お道具箱の蓋など)
※破いた折り紙を無くすのを防ぐため

作り方
1,好きな折り紙を数枚選びます。

<strong>むーちき</strong><br><br>
むーちき

沢山の色の折り紙を用意しておいて、子ども達に選ばしてあげると喜びますよ。
※大変喜びますが選ぶのに時間がかかりますので、活動時間を考慮して行うと良いです。


2,折り紙を好きな大きさびりびり破きます。

<strong>むーちき</strong><br><br>
むーちき

※両手の指先を使って手首をひねって破くことを伝えながら、破き方を見せましょう。
※破いた折り紙は、無くさないように箱に入れるように伝えましょう。

※小さくなりすぎないように、破いた大きさの見本を各机の上においたり折り紙の大きさに合わせて破く回数を伝えるのも良いです。このくらいの大きさにしてくださいと、曖昧な言葉がけを行うと子ども達は「このくらいで大丈夫❓」など聞いてきます。

3,破いた折り紙を糊で、好きな所に自由に貼ります。
(どんな貼り方をしてもOK!自由に貼らせましょう。)

糊の使い方のポイント 
・糊はひとさし指の指先に少しつけます。
・糊は透明になるまで、全体にのばします。
(白色が見えなくなるように)
・塗り終えた折り紙を持つ時には、中指と親指でつかむとベタベタにならないです。
(手拭きを用意しておくと良いでしょう。)
などを伝えるようにしましょう。

糊が乾いたら

4,貼り付けた折り紙が、何に見えるか想像します。

先生は びりびりじんのお手本を、描きながら子ども達にお手本を見せます。

その後に、子ども達にアイディアを聞くと発想の幅が広がります

子ども達から、色々な面白いアイディアが聞けて楽しいですよ。

想像力も膨らむ楽しい製作です。

5,絵を描きます。

<strong>むーちき</strong><br><br>
むーちき

子ども達は色々な絵を描きますので1人・1人褒めてあげてくださいね。

子どもは、褒められることで楽しい気持ちになります。

僕は、どんな活動でも1人一回は良いところを見つけて褒めるように心がけています。

子どもは、褒めることで成長します。

【5分で準備できる!遊べる製作ランキング】

全て無料でダウンロードでき、作り方から遊び方まで記載しています。

僕が20年間、子ども達と製作してきた中の選りすぐりのランキングです。

ランキングの基準は子ども達が喜んで遊んだことを重点に置いています。

👇下記をクリック

恐竜、車、おばけなど、アイディアを提供するだけで、どんどん発想が膨らみますよ。

学年が上がるにつれて、素晴らしい作品が見られます。

子ども達は、想像力が豊かで毎回楽しい作品が見られますよ。

子ども達の、個性的な作品を是非、堪能してください。

びりびりじん製作に、魅力はまること間違いなしです。

👇糊使わないで、下の部分を折り曲げて立体びりびりじんにするのもおすすめです!

子ども達でごっこ遊びが始まりますよ。

以上が子どもが喜ぶびりびりじん製作でした。

オススメ②ワクワクさんの遊べる工作レシピです。

おもしろいし、ためになりますよ。

最後までお読み頂きありがとございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました