
20年以上保育現場で勤め、沢山のピアノ本を見てきました。その中でも簡単・優しいピアノ楽譜を紹介いたします。
保育園や幼稚園の幼児向きの厳選した楽譜です。

僕は、ピアノが弾けなくて、楽譜を読むこともできませんでした💦僕みたいにピアノが苦手な方向きの楽譜です。苦手な僕でも引きやすい楽譜ばかりです。
年少・年中・年長に使える楽譜です。
ピアノが弾けない先生に、ぜひ読んで欲しいです。
新米先生、保育学生、先生のたまご必見です。
3歳・4歳・5歳の幼児への歌の指導方法
ピアノが弾けない先生必見の指導方法を記載しています。
下記から順に紹介致します。
保育のうた155(オススメ)
園の先生厳選! カンタンキレイなピアノ伴奏譜 保育のうた155です。
保育園・幼稚園で使える曲がたっぷり155曲も搭載しています。
TVの歌から童謡まで、発表会・卒園式のうたも記載しています。
出版社 : ひかりのくに 発売日 : 2014年
指番号つきで、簡単・見やすい・弾きやすい、とにかく僕が知っている楽譜で一番簡単です。
楽譜が読めない、両手で弾けない先生は、この本一択で良いと思います。
しかし、デメリットもあります。
教室で日常に歌うには良いですが、簡単すぎて発表会で弾くにはさみしい伴奏かもしれないです。
簡単にしすぎたのか、左手も音が少し変な曲もありますが…
ただ、楽譜の読めない人でも、弾きやすい超初心者向きの本です。
楽曲も幅広く搭載してあるので、とても良いです。
ピアノがある程度弾ける人には、お勧めしません。
保育のカンタンピアノ伴奏130曲
保育のカンタンピアノ伴奏130曲です。
保育園・幼稚園で使える曲が130曲も搭載しています。
TVの歌から童謡まで、現場でかならず使える役だつ曲ばかりです。
出版社 : ひかりのくに 発売日 : 2015年
上で紹介した「保育のうた155」と同じひかりのくにの出版本になります。
同じ編曲者が作っていますので、こちらも簡単で弾きやすい初心者向けです。
保育のうた155が定番曲で、こちらが定番曲で物足りない人向けのマイナー曲がセレクトされています。
こちらも同じく楽譜が読むのが苦手、左手が弾けない保育士向きのやさしい本だと思います。
ただ、こちらも簡単にした分、全体的に軽い音でさみしい伴奏かもしれないです。
やさしく弾けるピアノ 保育のうた12か月
やさしく弾けるピアノ 保育のうた12か月 です。
月ごとの歌や行事の歌が搭載してあります。
出版社 : 新星出版社 発売日 : 2011年
幼稚園や保育園児の大好きな曲の簡単ピアノ伴奏用の楽譜です。
楽譜は指番号つきで、音符にはドレミが記入してあります。
保育の日常で弾くのに、月別に別れてるので曲が選びやすいですよ。
ひかりのくにの楽譜より、難しいと思います。両手である程度弾けるようになった先生にオススメです。
👇ピアノが弾けない先生必見の指導方法を記載しています。
以上が簡単ピアノ楽3選です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント