こんにちは あつまれ!せんせいのこども園です。
本日の授業は、保育園、幼稚園におすすめの【冬の折り紙一覧】です。
全ての作品で折り方の無料ダウンロードできます。
あつまれ!せんせいのこども園で考案した冬の折り紙になります。
折り紙指導が苦手な先生向けで、子どもが簡単に折れるように!指導しやすいように!
保育園・幼稚園・子ども園の幼児向き作品です。
保育実習・責任実習・部分実習にもオススメです。
全作品子どもへの言葉がけや導入方法など詳しく記載しています。
不定期ですが、折り紙作品を随時アップしています。
簡単ゆきだるま(切り折り紙作品)
幼児にオススメ【雪だるま】の折り紙です。
切り折り紙製作で簡単雪だるまができます。
折り方の基本のみで折ることができます。
子どもへの指導の言葉がけも記載。
干支【龍】(3歳から折れます)
幼児向きで折り方が簡単。
教えやすく新米先生、保育学生、先生のたまご必見です。
折り方は無料ダウンロードできます。
干支 【巳年】簡単
保育(幼児向き)【ヘビ・スネーク・巳年!簡単な折り方】
優しいので3歳から折れます。
2025年度の干支の折り紙にもピッタリです。
子どもへの折り方や言葉がけの基本も記載。
誰でも簡単に教えられる折り方です。
しろくま(4歳から折れます)
幼児向きで折り方が理解しやすいように作成してあります。
子どもへの折り方の言葉がけも記載しています。
教えやすく新米先生、保育学生、先生のたまご必見です。
折り方は無料ダウンロードできます。
獅子舞(3回折ってビリビリするだけ)
折り紙を3回折って、ビリビリして作る「楽しい獅子舞」を紹介します。
作り方がとても簡単で、折り紙を折る+ビリビリ破くだけ!
子ども達が折り紙を折るだけよりも楽しめます。
準備が簡単なので、時間が無い時にオススメです。
下記から【作り方】と【子どもへの声掛け】など記載しています。
飾れるペンギン
幼児にオススメ【飾れるペンギンの折り紙】です。
保育室や教室に立てて飾れる折り紙ペンギンができます。
幼児向きに考案していますので、作るのも教えるのもとても簡単です。
子どもへの折り方の言葉がけも記載。
切り折り紙の基礎も組み込まれています。
可愛い冬ヒツジ
簡単【ヒツジの折り紙】の折り方
保育園や幼稚園の子ども向けで簡単に折れます。
3歳(年少)・4歳(年中)向きです。
5歳(年長)なら簡単に折ることができます。
教えやすく新米先生、保育学生、先生のたまご必見です。
鬼の折り紙と紙コップマスの作り方
幼児にオススメ【鬼の折り紙と紙コップのマス作り】です。
鬼の折り紙はダウウンロード付きの2作品です。
子どもへの折り方や言葉がけも記載しています。
超簡単なハート バレンタインに!
幼児にオススメ【ハートの折り方】です。
切り折り紙製作で1枚の折り紙から2つのハートができます。
幼児向きに考案、折り方がわかりやすく簡単です。
先生の指導が行いやすいようにも考えて作成しています。
幼児への折り紙の教え方と言葉がけの仕方
子どもへの【折り紙指導の基礎】です。
保育士・幼稚園教諭・新米先生・保育学生さん必見
保育実習・部分実習を上手に行うためにも!読むだけで学べます。
導入の仕方・指導ポイント ・ねらい・言葉掛けなど。
これが切り折り紙の全て!ねらいとメリット
幼児にオススメ【切り折り紙製作】です。
切り折り紙とは? 切る・折る・貼る・描くを学ぶことができます。
折り紙・ハサミ・糊・お絵かきのねらいとメリットも記載しています。
子どもにとってメリットが沢山あります。下記から詳しく説明していきます。
北海道の楽しい雪遊び一覧
保育士・幼稚園教諭・保育学生にオススメ
5回おったらできあがり!!はじめてのおりがみブックです。
すごく簡単で可愛い折り紙作品ばかり記載しています。
折るのも簡単・指導も簡単
折り紙指導が苦手な先生の最初の一冊にお勧めします。
ホントに簡単ですよ。
オススメのブログ記事
【ベテラン保育士の秘密の7つ道具】
便利アイテムにより作業が効率化するアイテムばかり!
他の仕事や業務に時間を割くことができるようになる秘密道具です。
【5分で準備できる!遊べる製作4選】保育で最強に使える準備いらず工作遊び
【鬼ごっこ一覧と指導の秘技】幼児向き全種類のルールと初心者向き教え方
コメント