こんにちは!あつまれ!せんせいのこども園です。
本日の作品は 簡単【しろくまの折り紙】の折り方だべさ。
折り紙や色を塗れば熊やパンダにも変身できます。
保育園や幼稚園の子ども向けに簡単に折れるように考案したしろくま?ホッキョクグマ?です。
子どもへの折り方の言葉がけも記載しています。
教えやすく新米先生、保育学生、先生のたまご必見です。
折り方は無料ダウンロードできます。
下記から順に折り方と言葉がけを説明致します。
しろくまの折り方(展開図)
※画像をコピーしても作り方を保存できますよ。
子ども向けの言葉がけ(折り方)
※導入時に時間があるときには、しろくまが出てくる絵本を読むと、子ども達の製作意欲を高めることができますよ。
今日は、絵本にも出てきたしろくまを折り紙で作りたいと思います。
折り紙を上手に作るためにお約束があります。
先生が説明するときは、静かにお話を聞いて、目も耳も先生の方に向けてください。
目で見て耳で聞くと折り紙が上手に出来ますよ。
作り方がわからなくなって困っても、先生が教えて助けるから安心してくださいね。
(この一言を添えるだけで、苦手な子や不安なの子も安心しますよ。)
わからないときは、静かに手をあげて教えてください。
必ず1過程(説明)ごとに子ども達が出来ているか、机をまわって確認してください。
では、折り紙を始めます。
1,四角に折ります。四角を上手に折るには二つのお山の角と角をきれいに合わせて、ずれないように抑えてから折った下の所をアイロンをかけてください。アイロンをかけ終わったら開いてください。真ん中に横線ができていますね。
次にもう一度同じように向きを変えて四角に折ります。今開いてできた横線が縦になるように置いてから手前から奥に向かって折ります。四角の二つのお山の角と角をきれいに合わせて、 ずれないように抑えてから折りまげた所をアイロンかけしてください。
アイロンをかけたら開いて大きい四角に戻してください。開いた真ん中に線が出来てバッテンになっています。
2,次に2つのお山の角を横線と縦線がばってんになっている中心まで折ります。上手に折るには、お山の角の尖がり部分を中心まで持っていき、その時縦線と横線をはみ出さないように折ってください。
隣にあるもう一つのお山の角も同じように折ります。折った所が重ならないようにします。
3,上の平らな真っすぐな線を中心の横線まで四角に折ります。上の平らな真っすぐな線を中心の横線の上に重ねて合わせて、ずれないように抑えてから折った所をアイロンをかけてください。
4,次に下の尖がりお山を真ん中の中心まで折ります。上手に折るには、お山の角の尖がり部分を中心まで持っていき、合わせてから手でずれないように押さえます。押さえてる手が動かないように折ってアイロンをかけてください。
5,横が長いほうを上におきます。
上の横線の両角を下側の横線の真ん中まで折ります。
お山の角を下の線の真ん中に合わせてから折ります。折るときには尖がりお山がとびださねいように合わせてから折ります。
力を入れて押さえると手がずれないできれいに折ることができます。
次に反対側も同じように折ります。
アイロンは指先で力を入れてかけてください。
6,今、持って下まで折った二つの角を上に開きます。上の斜めの線になっている真ん中から少し飛び出しております。
親指の爪くらい少し飛び出してくださいね。
次に反対側も同じように折ります。
折るにつれて紙が硬くなるので、アイロンも力を入れるようにしてくださいね。
7,次に、上の尖がりお山の角を下に少し折ります。折る場所は、下と横の角、お山が集まっている所まで折ります。
8,次に両横のお山の角を、横に少し折ります。折り紙が重なっている線から横に折ります。
次に反対側も同じように折ります。
9,あとは、ひっくり返すと ジャジャジャジャーン しろくまの完成です。
10,クレヨンや色鉛筆、マーカーで絵を描いたら完成です。
説明するときは、子ども達の視線を折り紙向けること
実際に折り方の見本を見せながら行うこと
言葉で説明するときに、折る位置を指で指しながら教えること
説明する言葉は、重複しても良いので子どもが理解しやすい言葉を選び声掛けを行うこと
その4点を意識するだけで、上手に指導できると思います。
動物の体も一緒に作ると、見栄えがアップしてかわいくなりますよ。
↓万能な動物の体の折り方になります。
ダウンロードは、下記からできます。
保育士・幼稚園教諭・保育学生にオススメ
5回おったらできあがり!!はじめてのおりがみブックです。
すごく簡単で可愛い折り紙作品ばかり記載しています。
折るのも簡単・指導も簡単
折り紙指導が苦手な先生の最初の一冊にお勧めします。
ホントに簡単ですよ。
最後までお読み頂きありがとうございました。
参考になれば嬉しく思います。
【冬の折り紙一覧(12月1月2月編)】3歳・4歳・5歳向き!折り方と指導方法(↓クリック)
ダウンロードはこちらから
下のブログ記事は、【折り紙指導の仕方】を記載してあります。
保育士・幼稚園教諭・新米先生・保育学生さん必見です。
導入の仕方・指導ポイント ・ねらい・言葉掛けなど、20年以上実践してきた経験をお伝えいたします。
下記から記事に飛べます(クリック)
あつえん先生(プロフィール )
コメント