【参観日で大人気!ばんそうこう鬼ごっこ】子ども達も保護者も爆笑!楽しい!

鬼ごっこの指導をする 運動遊び
<strong>あつえん先生</strong><br><br>
あつえん先生

こんにちは!あつまれ!せんせいのこども園です。

本日の授業は参観日に大人気年中組年長組異年齢保育実習におススメ【ばんそうこう鬼】です。

鬼ごっこを覚えた幼児への一歩進んだ発展型になります。

分かりやすく子ども達へのルールの教え方指導の声掛けを記載しています。

新しい鬼ごっこに挑戦したい先生にピッタリです。斬新です!

子ども達が爆笑して行っているので保護者が見ても楽し我が子の様子に安心することができます。

保存版【全ての鬼ごっこ一覧】20種類以上と指導方法です。
    👆こちらもどうぞ

スポンサーリンク

子どもへ指導する上で大切なこと

あつまれ!せんせいのこども園での指導の知識です。

 逃げる人、鬼、助ける人と3役に子ども達を分けますカラービブスや色帽子等で)

 役 割 

逃げる人…鬼から逃げる。

……逃げる人だけを捕まえる。

助ける人…鬼にタッチされた人を助ける。

逃げる人5人対して、鬼が2人助ける人が1人の割合がベスト

鬼は逃げる人をタッチする。

逃げる人は鬼に、タッチされた場所が怪我をしてしまう

一つの手の平で、タッチされた場所をばんそうこうとして当てる。

2回目にタッチされた場所を、二つ目のばんそうこうとして当ててその場に止まる

助ける人は、ばんそうこうをはがして怪我を治してあげる。

逃げる人は、ばんそうこうをはがしてもらうと、怪我が治りまた逃げることができる。

中組で行う場合は、最初は助ける役を先生が行ってください。

鬼ごっこしている

はじめにカラービブスや色帽子等を準備しておく

(例…白いビブスはお医者さん、赤いビブスは鬼、服を着ていない人は逃げる人

あつえん<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">先生</span></span>
あつえん先生

これからばんそうこう鬼ごっこをします。

この白い服を着ているのがお医者さんで、赤いビブスを着ている子が鬼です。

鬼にタッチされたら、なんと!タッチされた所が怪我をしてしまいます。

怪我をしたら、みんなはどうしますか?

<span class="fz-18px">子ども</span>
子ども

 薬をぬる~ ばんそうこうをはる~

ばんそうこうの貼り方肩をタッチされたら肩にばんそうこうを!お尻をタッチされたらお尻に貼ります。ばんそうこうが一つの場合はまだ、逃げることができます。

あつえん<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">先生</span></span>
あつえん先生

そうですよね ばんそうこうを貼りますよね。

みんなの手がばんそうこうに変身します。

怪我した場所に貼ってあげてください。

1度ばんそうこうを貼ったら自分では剥がすことができないのでそのままおさえながら逃げてください。  剥がしたら血がでてしまいますよ~。

もう一度タッチされたら、またタッチされた所が怪我をしてしまいます。

どうしたらいいですか?

<span class="fz-18px">子ども</span>
子ども

ばんそうこうをはる~

※中には「怪我をしたまま逃げる~、傷口を舐める~」などおもしろい返答もありますよ!(^^)!

※ここでお手本の子ども達にばんそうこうの貼り方の実演させます。

あつえん<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">先生</span></span>
あつえん先生

さっき貼ったばんそうこうは剝がせないので、もう一つの手で、怪我をしたところにばんそうこうを貼ってください。

2か所怪我をして、両手でばんそうこうを貼ってしまったお友達はその場所で痛くて動けません。

そこで、助ける人の登場です。助ける人は白い服のお医者さんです。

お医者さんは怪我を治して絆創膏をはがすことができます。

はがしてもらったお友達はまた、逃げることができます。

※助ける人の設定は、看護師、医者、魔法使いなど、何でもオッケーです。

※上記は言葉がけの例です。

子ども達にわかりやすい言葉を選び、具体的に細かく説明すると伝わりやすいです。
    
※先生が実践してもいいです。子どもにお手伝いしてもらっても良いです。

※説明の時に、お尻や頭を怪我してばんそうこうを貼ると、子ども達は大笑いします(*^_^*)

子どもへの約束事

・絆創膏を貼ったら自分で剥がせないこと

・絆創膏を二つ貼ったら動けなくなること

・助ける役の人は、怪我した人を見つけてすぐに助けてあげること。

・隠れたら駄目、遊具に登ってはいけないこと。

・逃げる場所の説明(範囲)

・優しくタッチすること。

転倒しそうな時は手をつくよう指導する。

・タッチされても泣かないで頑張ること(大事)など

ホイッスルの合図が鳴ったら終了して集まること。
(👆鬼ごっこにオススメのホイッスルです。)

※逃げる時には、周りを見ながら走ることを伝えてあげてください。

約束事の説明の時に、子ども達に問いかけて聞くことで子ども達の意識を向けさせて覚えられます。 
(例)絆創膏を貼ったら自分ではがせますか? お医者さんがすぐに助けてあげないと怪我をしている人はどうなりますか?など
子ども達に考えさせる言葉掛けが効果的ですよ。

しっぽ取りゲームオススメ

ベルトを腰に巻いて、マジックテープ式の紐(シッポ)をつけるタイプの物です。

4点セットなので、4人の個人戦やチーム団体戦に使えます。

ベルトに6本ついているので、長く遊ぶことができるので、子ども達も楽しいです。

バラバラにして使えば24本あるので、ズボンの中にしまえば従来通りの遊び方にも使えます。

オススメです。

保存版【全ての鬼ごっこ一覧】20種類以上と指導方法です。
    👆クリック クリック

あつえん先生プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました