幼児【はじめて行う簡単な鬼ごっこ】優しいルールと教え方付きで新米保育士必見

保育園で鬼ごっこをする 運動遊び
あつえん先生<br><br>
あつえん先生

こんにちは!あつまれ!せんせいのこども園です。

本日の授業は はじめて行う鬼ごっこ【おはなし鬼ごっこだべさ。

年少年中年長異年齢部分実習にオススメ 

つまり全年齢で遊べる鬼ごっこだべさ。

ルールがとても簡単で教えやすいので、新米先生・新卒先生必見です。

20年以上の保育経験の中で、幼児期において最強に使える鬼ごっこです。

たった3分読むだけで鬼ごっこ指導マスターになれます。

スポンサーリンク

子どもへ指導する上で大切なこと

保育経験の中で身に着けた知識の中から、子どもへの指導で大切なことを記載しています。

<strong>あつえん<span class="fz-18px"><span class="fz-14px">先生</span></span></strong>
あつえん先生

鬼ごっこの指導の基礎です。

まだ読んでいない方は、はじめにお読みください。

        こちらから

とても簡単で! 
お話のストーリーを作る
鬼に捕まったら おしまい

子ども達がスムーズに鬼ごっこに入りやすい設定(お話し)を作ります。
(なんでも良いです。)

あつ園で良く使う設定3例です。

オオカミ鬼ごっこ(鬼がオオカミ・逃げる人が子ヤギ)

ネコとネズミ鬼ごっこ(鬼がネコ・逃げる人がネズミ)

虫捕り鬼(鬼が虫を捕まえる人・逃げる人が虫)

(他に、おおかみとこぶた桃太郎と鬼(年長組にオススメ!なぜなら鬼がやりたい人と聞いて鬼になったはずなのに逆に桃太郎から逃げることになるのです(^-^))

子ども達が想像しやすいストーリー設定ならなんでもオッケーだべさ。  

これがはじめて向き全学年が楽しめる最強鬼ごっこです。

下記から虫捕り鬼を例に詳しい内容と言葉がけを記載しています。

とても簡単で鬼が逃げる人を捕まえたら終了です。

しかし初めて行う子には、鬼や逃げることを理解するのも難しいのです。

そこで、理解しやすくするためにストーリーを作ります。

最初に、逃げる人を虫鬼が虫を捕まえる人とする。

虫になった人(逃げる人)は虫を捕まえる人(鬼)から逃げる

捕まった虫(逃げる人)は、虫かご(捕まった人が入る場所を作っておく。)に入ります。

1度、虫かごに入ったら逃げることは出来ないです。とても簡単ルールです。

虫かごはみんなが集まれる場所らどこでも大丈夫です。(ベンチや砂場など)
(集まる場所が無ければラインマーカーで四角を書いたり、大きいブルーシートなどで作ると良いです。)

※指導に自信が無い先生は参考にしてみてください。

あつえん先生
あつえん先生

今日はみんなで虫捕り鬼ごっこをして遊びたいと思います。 

ルールを説明しますので、みんなは静かに聞いてくださいね。

あつえん先生
あつえん先生

先生は虫を捕まえる人になります。みんなは好きな虫さんに変身します。

先生は虫捕り名人ですので虫に変身した皆を捕まえにいきますね。

虫さんは捕まらないように逃げてくださいね。

何の虫に変身したら捕まらないでしょうか?大好きな虫や逃げるのが速い虫を考えてみてくださいね。

    

子ども
子ども

ちょうちょ~ 蜂~ クワガタ~

あつえん先生
あつえん先生

みんなは虫さんを捕まえたらどーしますか?

子ども<br>
子ども

虫かごに入れる~ 

あつえん先生
あつえん先生

捕まってしまった虫さんは虫かごに入ります。ここが(場所を教えながら)虫かごになりますので、捕まった虫さんは虫かごに入ってくださいね。

虫かごに捕まった虫さんは逃げることが出来ませんので、お友達を応援してあげてくださいね。

そのあと下記の約束事を伝えてください。

虫かごに入った虫さんは自分で逃げれないこと

捕まったら自分から虫かご入ること

かくれんぼではないから、隠れたら駄目なこと

遊具で遊んではいけないこと。

逃げる場所の説明(範囲)危険な場所など

捕まっても泣かないで頑張ること(大事)

周りを見ながら走ること。

タッチするときは優しくタッチすること。

虫かごに捕まってしまった人はお友達のことを応援してあげること。
(この一言で捕まった人も集中して鬼ごっこを見ることができます。)

 最後まで捕まらなかった虫さん(逃げきった数人)には、みんなの前でインタビューなどを(名前や何の虫に変身したか聞く)しても楽しいですよ。

あつえん先生
あつえん先生

それでは、虫捕り鬼を始めますね。みんな変身ポーズをして、変身する虫さんを考えてください。

12の3で変身します。 へーんしん

ルールを覚えたら子どもが鬼になります。

※虫を捕まえる人(鬼)の数は5~6人に対して1人
 
※年中長や異年齢で行う場合は、虫かごを鍵つきにして開けられるようにするとおもしろいです。
鍵つきの場合の鬼の数は4~5人に対して1人

※鬼に捕まらない安全地帯(虫のお家)を作ってあげると、鬼ごっこが苦手な子どもでも楽しめるようになります

保存版【全ての鬼ごっこ一覧】20種類以上と指導方法です。
    👆こちらからどうぞ

あつえん(プロフィー

コメント

タイトルとURLをコピーしました