保育【幼児の書初め製作+習字の教え方】お正月の壁面(12月1月)に

保育のお正月の壁面 製作・絵画・折り紙
C 園長
C 園長

こんにちは あつまれ!せんせいのこども園です。

本日の授業は、お正月(12月1月)の壁面製作幼児に書初め体験(習字)作品の作り方教え方注意点だべさ。

5歳6歳向け12月・1月向きの壁面です。

保育室に習字展示してあると保護者の方が見て驚くこと間違いなし

年長組にオススメです。

今、このブログを読んでいるということは、

12月・1月の壁面を悩んでいる…
お正月の壁面は…
お正月の遊びを体験させたい…
書初め(習字)の教え方がわからない…
書初め(習字)のねらいやメリットなど

スポンサーリンク

書初めとは

書初めとは、年の初めに絵や字を書く日本の正月行事のことです。

書く文字は抱負や目標、健康などを願う文字を書くのがメジャーとなっています。

書初めは、年明けの1月2日に書くのが一般的みたいです。

幼児が書く文字のオススメは?

年長組の幼児だと平仮名を1文字2文字書くのに挑戦すると良いと思います。

書く文字は、その年の干支の名前をオススメします。

ねずみ年なら【ね】うし年なら【うし】など2文字程度に収まります。また、書く前に干支の絵本を読み聞かせるなどして、十二支ついて学ぶこともできます

他には、お正月に関連した文字を書くのも良いと思います。【もち】【たこ】【こま】など

雑談になりますが

習字とは?文字を習う事です書き順を学んだり小学校で習うことを習字といいます。

書初めのねらい・メリット

準備するもの

筆は主に3種類あります。剛毫(ごうごう)、柔毫(じゅうごう)、兼毫(けんごう)です。

初心者や子どもには、剛毫(ごうごう)、柔毫(じゅうごう)を合わせた兼毫(けんごう)がオススメです。

墨汁

墨汁は、色々な種類がありますが文房具やさんに置いてある練習用の墨汁で十分です。洗って落とせる墨汁もありますので幼児で行う場合はオススメです。

注意事項として

どれだけ気をつけても幼児は汚してしまいます汚れても良い服やエプロン、スモックなどを着用して行うようにしましょう。

半紙

半紙は、主に「手漉き」「機械漉き」2種類あります。

保育園や幼稚園で行う場合は、安い機械漉きの半紙で十分です。

機械漉き半紙は、にじみが少なく価格も安いです。

文鎮(ぶんちん)

文鎮(ぶんちん) は、半紙が動かないために使う物です。

文鎮が無い場合は、代わりの物で代用しても良いです。

硯(すずり)

硯(すずり)が無い場合は代わりの容器に墨汁入れて使うことができます。しかし、プリンカップなどは倒れる危険が高いので、置く位置に気をつけましょう高さが低くて接地面が大きい入れ物を使うと良いと思います。

下敷き

※最近は、書道に関する全ての物が百均で購入することができますよ。

新聞紙

汚れ防止や書いた作品を乾かすのに使います

エプロンやスモック

服についてしまうと汚れを落とすのが大変ですので汚れても良い服装で取り組むようにしましょう。

書初め(書道)基本

書初め(書道)の基本で大切なことは!

幼児へ教え方

オススメ①

オススメ②

オススメ③

コメント

タイトルとURLをコピーしました