
こんにちは!あつまれ!せんせいのこども園です。
本日の授業は【障害物競走の種目とアイディア一覧・基礎とねらい】です。
3歳(年少組)・4歳(年中組)・5歳(年長組)の幼児向き
障害物競走を初めて行う先生!必見です。
障害物競走の種目や構成に悩んでいる先生のための記事です。
下記から順に説明致します。
障害物競争とは
運動場や体育館のトラック(走る道)にさまざな障害物を設置します。
平均台や跳び箱、トンネル、網くぐりなどの障害物をクリアしながらゴールを目指します。
行う年齢に合わせて「どんな障害物にするか?ストーリーを作るか?」考慮しましょう。
障害物競争の基礎(幼児向き)
ねらいとは
障害物競争を通して体を動かすことの楽しさを知る。
競争することを通して、対抗意識を持ち相手を尊重することを学ぶ。
仲間と協力し社会性やコミュニケーション能力を育む。
※チームやクラス対抗な場合
難しいことに挑戦し、ゴールしたことに達成感を感じ自信や自己肯定感を高める。
難しいことにも挑戦する意欲を持たせる。
競技の行い方とコース作りの基礎
考え方の順番とポイントを紹介します。
ポイント①
障害物競争を
個人競技にするのか? 団体競技にするのか?
個人種目の場合は!4~6人で競争するのがオススメ。
団体種目の場合は!バトンは無しでタッチをオススメします。
※バトンは邪魔になり、タスキは、障害物によっては引っ掛かり危険です。
ポイント②
障害物競争に!ストーリーや設定内容をつけるか?
例)①忍者になって修行をしながらゴールを目指す。
障害物を修行に置き換えます。
壁のぼりの術、トンネルくぐりの術、でんぐり返しの術、橋渡りの術などと名前をつけることで意欲が高まり楽しみながら行えます。
例)②オリンピック選手になる。色んなオリンピック競技におきかえます。
聖火をモチーフにしたり国旗を取り入れると雰囲気がでます。
例)③子ども達が大好きなキャラクターになりきって行う。
アンパンマンやパウパトロールなど
イメージは、忍者と同じです。
修行したり、敵を倒したり、人助けをしながらゴールを目指します。
ポイント③
足の速さや運動が得意でない子でも勝負になるように!
運が必要な障害物を入れても盛り上がるようにするのか?
くじ引きなどの種目を入れて、運要素を取り入れることで運動が苦手な子でも勝つことができます。
また、練習と本番で結果が違います。
ポイント④
人員の確保と場所の大きさを考えます。
コースの製作・準備・補助の人数確保が大変です。
一つ一つの障害物に怪我の恐れがある場合や障害物を元通りの場所に戻すのに人員が必要です。
つまり!障害物競争は、沢山の人手が必要になります。
コースを作るのに大きな場所も必要になります。
ポイント⑤
以上のことを考えてから、何の障害物の種目にするか決めると良いと思います。
障害物の種目一覧(20以上)
平均台

補助道具…マット(高さによって)
補助人手…0人~1人(高さによって)
設置度 … 普通
年齢 …3歳~5歳
道具 …平均台
その他 … 渡り方によっても難しさが変わります。
くじ引きで、渡り方を変えると運要素がつけられます。
マット

補助道具…無し
補助人手…0人~1人
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 …マット
その他 … 年齢に合わせて行うことを決めましょう。
(前転・後転・側転・横向きで転がる、熊歩きなど)
くじ引きで、行うことを変えると運要素がつけられます。
縄跳び

補助道具…無し
補助人手…1人(元の場所に縄跳びを戻す)
設置度 … 簡単
年齢 …4歳~5歳
道具 …縄跳び
その他 … 跳ぶ回数を決める。
くじ引きで、跳ぶ回数を変えると運要素がつけられます。
長縄跳び

補助道具…無し
補助人手…1人~5人
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 …長縄跳び
その他 …※何かに結べば1人で回せます。
競争する人数分の人員確保が必要。
くじ引きで、跳ぶ回数を変えると運要素がつけられます。
はしご渡り

補助道具…マット(高さによって)
補助人手…最低でも1人
設置度 … 大変
年齢 …4歳~5歳
道具 …はしごとはしご台
その他 … はしごが外れないか必ずチェック
てつぼう

補助道具…マット(高さによって)
補助人手…0人~1人
設置度 … 普通
年齢 …3歳~5歳
道具 …鉄棒
その他 …年齢に合わせて(前回り ぶらさがり ぶたのまるやき さかあがりなど)
とびばこ

補助道具…マット
補助人手…1人
設置度 … 普通
年齢 …3歳~5歳
道具 …跳び箱と踏み台
その他 …年齢に合わせて段数と跳び方を考える。
(開脚跳び じゃんぷ)
いしわたり
補助道具…無し
補助人手…0人~1人
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 …ブロックの台など
その他 …年齢に合わせて飛び移る高さや距離を決める。
台がズレないか!必ず確認
台から台へジャンプ

補助道具…マット(高さによって)
補助人手…0人~1人
設置度 … 普通
年齢 …3歳~5歳
道具 …台(最低2つ)
その他 … 年齢に合わせて飛び移る高さや距離を決める。
台がズレないか!必ず確認
網くぐり

補助道具…網がズレないように杭など
補助人手…もしくは、4人で4つ角押さえる。
設置度 … 大変
年齢 …3歳~5歳
道具 … 網
その他 …杭で押さえた場合も、1人は補助をオススメします。
※1番下記にオススメの網を記載してます。
スクーター・ストライダー・三輪車

補助道具…無し
補助人手…1人~2人(元の場所に戻す)
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 … スクーター、ストライダー、三輪車
その他 … 距離を考える。
くじ引きで、距離や乗り物を変えると運要素UP
玉入れ

補助道具…転倒防止の杭や重石
補助人手…人力で押さえる場合はカゴの数の人数
設置度 … 大変
年齢 …3歳~5歳
道具 … 玉入れのカゴと玉
その他 …玉の入れる個数と高さを考える
※1番下記にオススメの玉入れカゴを記載してます。
吊るしてあるもの取り競争

補助道具…特に無し
補助人手…0人~1人
設置度 … 普通
年齢 …3歳~5歳
道具 …吊るす台を作成
その他 …吊るす物を考える
※設定に合わせてメダルや手裏剣などぶら下げて、次に障害物に繋げるのがおすすめ!
※1番下記にオススメの吊るす縄を記載してます。
ラダー
補助道具…特に無し
補助人手…必要なし
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 …ラダー
その他 … ラダーの行い方を考える。
※1番下記にオススメのラダーを記載してます。
↓ラダーを知らない人は参考に どうぞ
ハードル

補助道具…特に無し
補助人手…1人(倒れた時に直す人)
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 …ハードル
その他 …ハードルの高さと個数を考える
※1番下記にオススメのハードルを記載してます。
↓幼児【パラバルーンの演目と指導法】です。
ボール運び 挟み

補助道具…特に無し
補助人手…特に無し
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 … ボール
その他 … ボールの運び方を考える
フラフープ

補助道具…特に無し
補助人手…特に無し
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 … フラフープ
その他 … 飛ぶのか?回すのか?
かんぽっくり

補助道具…特に無し
補助人手…特に無し
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 … かんぽっくり
その他 … 紐の長さの調整。
※1番下記にオススメの商品を記載してます。
けんけんぱ

補助道具…特に無し
補助人手…特に無し
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 … フープ
その他 … ケンケンパコースを考える。
※1番下記にオススメの商品を記載してます。
段ボールキャタビラ

補助道具…特に無し
補助人手…特に無し
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 … 段ボールキャタビラ
その他 … キャタビラ作りが必要。
pk

補助道具…特に無し
補助人手…0人~1人(ボールを戻す)
設置度 … 普通
年齢 …3歳~5歳
道具 … ボールとゴール
その他 … シュート位置を考える。
※1番下記にオススメの簡易ゴールを記載してます。
ボールなげ

補助道具…特に無し
補助人手…0人~1人(ボールを戻す)
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 … ボールと(ゴールやカゴ、倒す物)
その他 … ボールを投げて、倒すのか?入れるのか?考える。
くじ引き

補助道具…特に無し
補助人手…0人~1人(ボールを戻す)
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 … くじ
その他 … クジの内容を考える。
輪投げ

補助道具…特に無し
補助人手…0人~1人(輪を)
設置度 … 簡単
年齢 …3歳~5歳
道具 … わなげと台
その他 … 輪投げの作成と距離を考える。
ゴールでポーズ
設定を決めて変身している場合は、ゴールでそのキャラのポーズをする。
忍者ポーズやメダルの授与など
↓幼児向き組体操の指導法と演目一覧
障害物に使える商品一覧
一押しのアイテム
①ラダー ・ハードルセット
+ マーカーコーン10枚
ラダーの長さは、3M6プレート
2セット購入をオススメ致します。
②ラダーのみ
3m~9mまで選んで購入できます。
③ケンケンパセット
ケンケンパ・的入れ・立体遊び・輪投げ遊びなど
普段の保育にも活用できます。
④ポップアップ式ゴールセット
組み立て簡単!ひねれば簡単に開き道具も不要です。
幼児にピッタリのゴールです。
価格が安いです。
⑤かんぽっくり
オススメ!
買うならトーエイライトです。
遊びながらバランス感覚を養うことができます。
普段の遊びにも取り入れると良いと思います。
紐の長さは、調節してください。
⑥障害物ネット
運動会でオススメのトーエイライトの
障害物競争用のネットです。ネット目は3.75cmです。
⑦パン食い競争ロープ
高さ調節や横幅の調節もできます。
手作りする参考にもなります。
⑧玉入れカゴ(キッズ用)
メジャーで安心のエバニューのキッズ玉入れカゴ
幼稚園、保育園向けの玉入れです。
ベース部はゴム付で床を傷つかなく屋内でも使えます。
玉入れ玉セット
保育士のための秘密の
服装とアイテムを教えます。
↓
コメント