保育【パラバルーンの技の種類と教え方が全てがわかる】基礎やねらい~演目構成

パラバルーン教え方です 運動遊び
<strong>あつえん先生</strong><br><br>
あつえん先生

こんにちは!あつまれ!せんせいのこども園です。

本日の授業は【パラバルーンの技一覧と教え方と基礎とねらい】です。

4歳(年中組)・5歳(年長組)の幼児への指導方法 

プレイバルーンを初めて指導を行う先生!必見です。

下記からに説明致します。

スポンサーリンク

パラバルーンのねらい

ねらいは!

友だちと協力して、音楽に合わせて気持ちと動きを一つにすることで協調性を身につける。

パラバルーンを通して、友だちと一緒に協力して行うことを楽しみ表現力を養う

パラバルーンを通して、コミュニケーション力協調性を育てる

※演目の例で書いてある数字は、曲の拍数になります。

パラバルーンを引っ張りながらメリーゴーランドのようにクルクル回ります。

EPSON MFP image

演目の例

EPSON MFP image

保育者(先生)が中に入って中心を持ち上げます。

演目の例

応用③

※保育者は中で、パラバルーンの動きに合わせながら立つのでコツがいります。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

パラバルーンを、両手で持ち引っ張りながら大きく上下に振ります。

演目の例

波技の応用

EPSON MFP image

EPSON MFP image
EPSON MFP image
EPSON MFP image

パラバルーンの中に空気を入れて、中心に歩いていくとロケットが発射したようにみえる技です

EPSON MFP image

↓保育園・幼稚園で人気の知育玩具ランキングです。

EPSON MFP image
EPSON MFP image
EPSON MFP image

演目の例

EPSON MFP image

演目の例

決められた拍数の間、縦波(手を上下に振る)を行います。

※手にポンポンやブレスレットをつけている場合は、中に投げ入れて行うこともできます。

障害物競争の種目とアイディア一覧

パラバルーンの目安の人数で

※パラバルーンの大きさと人数の目安

↓組体操の演目と技一覧初心者でも教えられる指導法付きです。

↓運動会や鬼ごっこに役立つアイテム記事です。

あつえん先生(プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました