保育【魔法の☆にじみ絵10作品】水性ペンとコーヒーフィルターで簡単・応用工作

コーヒーフィルターのにじみ絵 絵画遊び
あつえん<span class="fz-18px">先生</span><br><br>
あつえん先生

こんにちは!あつまれ!せんせいのこども園です。

本日の授業は 保育園・幼稚園にオススメな
魔法の☆にじみ絵12作品です。
分かりやすくにじみ絵の技法を紹介します。

20年以上の教諭生活の中で!
簡単度・応用度100%!

3歳・4歳・5歳・6歳で行えます。

下記から簡単にじみ絵の行い方と10作品を紹介致します。

スポンサーリンク

にじみ絵とは!

和紙やコーヒーフィルターなどに水性ペンで描き、水を吸わせるとインクがにじんでキレイな模様ができます。

描き方水分量によっても模様が変化します。

和紙の場合は、水性ペンで色をつけて折ってから、水を吸わせると良いです。
(紙の折り方や水の量などを変えると模様が変わります。)

<span class="fz-18px">先生</span>
先生

準備するもの

必要なもの
・コーヒーフィルター
(100均色々な大きさが売っています)
・水彩ペン
(絵具でもできます)
・筆と水入れor霧吹き

①水性ペンで色を塗ります。

②水を吸わせます。

①七夕製作ひな祭り製作

ちょうちょ

④虹

※角を丸く切らないと、下図のように尖ってしまいます。

帽子

⑥くらげ⑦タコ⑧イカ

⑩てるてる坊主

⑪シャボン玉⑫風船

👇にじみ絵の参考動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました